鼻腔共鳴で高い声が出ない時


こんにちは、仙台Loose VoiceのKANです!


「高い声は鼻に響かせるようにして声を出そう」


そう聞いたことがありませんか?


確かに、高い声は、結果的に鼻腔に響きが集まるような体感になるもの。それを誰でも簡単に体感できるのは「裏声」です。


裏声は、ほどんどの人が楽に発声できるので、しっかりと声が出ていれば(=息漏れしていない)鼻腔に響いているような感じがすると思います。(真逆の胸側への響きは少ない)


じゃあ、地声の高音も同じように鼻腔に響きを集めてみようと発声してみた時、裏声と同様の体感を得られる人は、いったいどれくらいいるでしょうか。。


発声で悩みを抱える人の場合、地声の高音をしっかり鼻腔に響かせて楽に発声できる人は、おそらく少ないのはないかと思います。


なぜか??


それは、声帯(喉ぼとけの中)~鼻腔までの道筋の中に振動を止めてしまう(弱めてしまう)ような力みが入る事が多いからです。

 


◆共鳴とは?


共鳴は、空気の振動によってできた波が空間に響いて生まれるものです。

という事は、振動が伝わらなければ共鳴はできない。


振動を伝えるには、余計な力はできる限り入れないようにする必要があります。
ここは楽器と同じ原理です。


打楽器でも弦楽器でも、振動しているものに、手を触れてしまえば「ピタッ」と振動(響き)は、止まってしまいます。

 


つまり、声の場合、


声帯~鼻腔までの空間に余計な力みが無く、しっかりと空間確保ができている、という条件が整ったうえでしか、鼻腔共鳴は作れないという事になります。


「鼻腔に響かせようとしても高い声が出せない・・」と感じている方は、まずは、鼻腔までの道筋に力みがないかをチェックしてみて下さいね!

 

*****
仙台で話題沸騰中のボイストレーニング!

喉の仕組みに基づいた、高い効果が得られるボイストレーニングに興味がある方は、ぜひ、一度、体験レッスンを受けてみて下さい!

お申込みは、以下のフォームより、お気軽にどうぞ♪