こんにちは、Loose VoiceのKANです!
歌手の歌声と自分の歌声を比較した時に「何かが違うなぁ~」。そう感じる事があると思います。音程やリズムは合っているのに、どこかカラオケ感が抜けないような。。
その違いは「声の抜け感」にあります。
歌声がよく通る、抜けていく、爽快感が感じられる・・など、表現は様々ありますがプロとアマチュアでは、その違いが大きいのです。
その「抜け感」ですが、どうすれば同等の発声にする事がでるのか。
重要なポイントを2点お伝えしておきます。
①喉周辺の脱力
発声の必要な力以外は、なるべく喉周りは脱力する必要があります。理由は、音の振動は硬直したものでは豊かに響かないからです。
特に、喉ぼとけを支えている筋肉群は柔軟性があった方がよいです。だだこれはマッサージとか、リラックスするという気持ちだけでは獲得できない部分です。
なぜなら、声帯の運動との連携性が深いからです。
喉ぼとけ周りの筋肉を緩ませるためには、声帯を適切に使ってあげることで、結果的に、回りの筋肉も不要な力を入れない感覚が得られるという事です。
※物理的にほぐす事も多少の効果はあると思います。
②声帯の運動(薄く伸ばす)
そして、これが一番のポイントになります。
ポップスの歌声は地声が中心になります。しかし、歌の音域は普段の話し声の音域よりも幅が広くなります。特に高音になると声が詰まって、響きの無い声になってしまう人が多いです。
そこで、声帯を薄く伸ばし、重たい声ではなく軽い声にチューニングする必要があります。このチューニングが「抜け感」が出せるかの鍵になります。
ギターで言えば、細い弦で高音を弾くこと。
太い弦で高音を弾けば、音がこもり明瞭さが無くなります。
一般的に、裏声は声帯が伸びると言われています。つまり、地声の感覚で音色を裏声に寄せていくというトレーニングが必要になります。
繰り返しですが①②は連携しておりますので、同時にバランスをとりながら発声練習をしていくと、発声スキルは必ず成長していきます。