こんにちは、Loose VoiceのKANです!
「喋り声は、普通なのに歌うと良い声になる!」
そんな人を見た事ありませんか?
歌声が良いと感じてもらう為に、大きなポイントとなるのが「息と声のバランス」です。息が多すぎると弱々しい声になり、声が強すぎるとうるさい声になります。
この良いバランスを見つけらえると、人間が聞いて「聞き心地の良い音」になっていきます。多くの場合、息が少なく、声が強い傾向になりがちです。
息だけを吐きながら、少しずつ声を混ぜていく事でベストなバランスを見つける事ができます。歌手の歌声が良く聞こえるのは、このバランス感覚が良いからです。
声も楽器と同じ。
息が流れて声帯が振動して「声」になります。「声」は「結果」です。その結果を生むための材料である、息の量と声のバランスを模索していくと、必ず、良い歌声を作っていく事ができます。
一緒にレッスンしながら、黄金バランスを見つけていきましょう!